隠しカメラ問題!知らない間に盗撮される危険
盗撮が日常化するとどうなるのか考えたことがありますか?プライバシーがのぞかれるだけではなく、ターゲットとして「監視」される危険もあります。
行動パターンを分析されることで趣味嗜好などを知られることも十分に考えなければならないでしょう。人工知能の研究も進んでいます。
大分 隠しカメラ問題で被害届
大分県警別府署がある団体の施設の敷地に隠しカメラを設置していたことが問題になっています。
敷地には2台を無許可で設置していたようです。
施設に入居している団体の上部組織の連合大分と県平和運動センターは、県警に近く建造物侵入容疑で被害届を提出することを決めたようです。
大分県警などによると、選挙公示前、署員2人が別府地区労働福祉会館(同県別府市南荘園町)の敷地に無断で入り、カメラを設置して人の出入りを録画していました。
連合大分は「事件としてしっかり捜査してもらうために被害届は不可欠と判断した」と述べているようです。
思考盗聴 心理盗聴 嫌がらせ 電磁波 盗聴 盗撮 監視 音声送信
そこまでする必要はどこにあったのでしょう。
一般人であればもっと被害に遭いやすいのではないでしょうか。
盗聴、盗撮、嫌がらせ、監視対策、思考盗聴の対策だけではなく、
ご近所トラブルや職場トラブルのご相談も増えています。
思考盗聴対策センターへご相談ください。

隠しカメラ問題!知らない間に盗撮される危険